【投資信託】クレジットカードで積立するならどこの証券会社がおすすめか?

こんにちは。

この記事を見ていただいている皆さんは投資信託を定期的に積み立てている方が多いかと思います。

最近投資信託の積み立てをクレジットカードで行える証券会社が増えています。
クレジットカードで積み立てると積み立て額が証券口座からの引き落としではなく、クレジットカード決済となるためポイントが貰えて非常にお得です。

そこで今回は

クレジットカード積立するならどこの証券会社が最もお得なのか
について、各証券会社のクレジットカード積立の特徴とともに解説していきます。
現在クレジットカードでの積み立て投資が可能な証券会社とクレジットカードの組み合わせは
・SBI証券×三井住友カード
・SBI証券×高島屋カード
・楽天証券×楽天カード
・エポスカード×tsumiki証券
・セゾンカード/UCカード×スマートプラス
の5つの組み合わせとなっています。
実際はここに強力なライバルが加わる予定ですが、現在はまだ全貌が明らかになっていないため後述します。
それでは1つずつ特徴を見ていきましょう。

1. SBI証券×三井住友カード

2021年6月30日からの新サービスです。
SBI証券はこれまでクレジットカードでの積み立て投資はできませんでしたが、この度三井住友カードとタッグを組みました。
月々の上限額は5万円で、5万円までの投資額には各クレジットカードの通常ポイントが付与されます。
さらに今なら2021/6/30(水)~2021/12/10(金)の期間限定でボーナスポイントが1%分付与されるキャンペーンを展開中です。
各カードともらえるポイントの一覧は
<2%+ボーナス1%=3%付与されるカード>

・三井住友カード プラチナ VISA/ Mastercard
・三井住友カード プラチナ PA-TYPE VISA/ Mastercard
・三井住友ビジネスプラチナカード for Owners(VISA/ Mastercard)
・三井住友カード プラチナプリファード
<1%+ボーナス1%=2%付与されるカード>

・三井住友カード ゴールド(NL)
・三井住友カード ゴールド VISA/ Mastercard
・三井住友カード ゴールド PA-TYPE VISA/ Mastercard
・三井住友カード プライムゴールドVISA/ Mastercard
・三井住友カードゴールドVISA(SMBC)
・三井住友カードプライムゴールドVISA(SMBC)
・三井住友ビジネスゴールドカード for Owners(VISA/ Mastercard)
・三井住友銀行キャッシュカード一体型カード (ゴールド/プライムゴールド)
<0.5%+ボーナス1%=1.5%付与されるカード>

・三井住友カード(NL)
・上記以外のVポイントが貯まるカード

といったところです。

対象となる投資信託はSBI証券で積立投信として販売されているすべての商品であり、投資対象には困りません。

2. SBI証券×高島屋カード

大手百貨店である高島屋のクレジットカードを使用してSBI証券で投資信託を積み立てる方法です。

基本的には1の三井住友カードと同じですが、システムが少々異なります。

対応しているクレジットカードは

・タカシマヤカード
・タカシマヤカード<ゴールド>

の2つです。通常使用では付与ポイントに差がありますが、積み立て投信では差はありません。いずれもカードでも「積み立て期間」で付与ポイントが変わります。

1年目~:積み立て金額の0.1%
3年目~:積み立て金額の0.2%
5年目~:積み立て金額の0.3%

となります。正直ポイント付与率は高いとは言えないものなので、クレジットカード積立投資を行う場合first choiceではないかな、と思います。もちろん高島屋で頻繁にお買い物される方はやっていて損はないと思います。

対象となる投資信託はこちらも三井住友カードと同様に、SBI証券で積立投信として販売されているすべての商品であり、投資対象に困ることはありません。

3. 楽天証券×楽天カード

現時点では最もクレジットカード積立のシェアは高いと思います。SBI証券×三井住友カードが登場する前はこの組み合わせ1強だったといえます。

対応するクレジットカードは楽天から発行されているクレジットカードであれば何でもOKです。

付与されるポイントは積み立て額の1%、月々の上限は5万円です。

対象となる投資信託は楽天証券で積立投信可能な商品ならどれでもOKですので、優良な商品での積み立てが可能です。

4. tsumiki証券×エポスカード

丸井の発行するエポスカードを使って投資信託を購入する方法です。

エポスカードは学生でも簡単に発行できるため、気づくと持っている人も多いのではないでしょうか?また上位カードであるエポスゴールドカードはインビテーションを通して入手すると年会費1万円が永年無料となる特典があり、さらにそのインビテーションのハードルが非常に低いことでも有名です。

積立可能な月々上限は5万円までです。

エポスカードでの積立時に得られるポイントはタカシマヤカードど似ていますが、最大ポイント付与率が異なり

1年目:積み立て金額の0.1%
2年目:積み立て金額の0.2%
3年目:積み立て金額の0.3%
4年目:積み立て金額の0.4%
5年目~:積み立て金額の0.5%

となっています。

最大付与率は0.5%ですが、実は隠れたメリットがあります。エポスゴールドカードは年間利用金額が50万円で2500ポイント、100万円に達すると1万ポイントがボーナスポイントとしてもらえます。
エポスカードでの積立投信購入はこの年間利用金額に算定できるため、年間100万円利用、という目標のうち最大60万円を達成することが出来ます。ピッタリ100万円で利用をやめるとすると、60万円の利用は6000ポイントと同等の価値があるため、1%のポイントが貰えることと同じですね。

つまりエポスカードでの積立投資は最大1.5%のポイントが付く計算になります。

ここまでいいとこだけのエポスカードですが、大きな弱点があります。

それは投資可能な投資信託が4つしかないことです。

・セゾン・バンガード・ グローバルバランスファンド
・セゾン資産形成の 達人ファンド
・コモンズ30ファンド
・ひふみプラス

またいずれも純粋な指数連動型のインデックスファンドではなく、アクティブファンドであることから信託報酬(手数料)が高く、長期で投資するにはあまりおすすめできません。

ここ数年の成績だけを見るとひふみプラスは比較的良好な結果を出していますが、長期で見たときにインデックスファンドに勝てるアクティブファンドはほとんどないことは歴史が証明しているので、20年、30年を見るならあまりお勧めできません。

5. セゾンカード/UCカード×スマートプラス

セゾンポケットというサービスを通してセゾンカード/UCカードでの積立投資が可能となります。

月々の上限は5万円で、最大0.1%相当のポイントが付与されます。最大と書いたのは、「6回の累計積立金額に対して5000円につき1ポイント」という特殊な形をとっているため、積み立てきんがくによっては無駄が出てしまうためです。

セゾンポケットでは投資可能な商品が特徴的で、

・セゾン・バンガード・ グローバルバランスファンド、
・セゾン資産形成の 達人ファンド

と投資信託の対象は最小ですが、その他にETFや個別株への投資も可能です。一見投資対象が広くなったように見えますが、5万円までで購入可能な商品となるとかなり限られることと、変えたとしてもかなりの端数が出来てしまうことがデメリットです。

やはり積み立てをするのであれば、金額指定で購入可能な投資信託が無難でしょう。2つの投資信託は投資対象としてはエポスカードの項目でも書いたように積極的にはおすすめできない商品かな、と思います。

まとめ

現時点でクレカ積み立てとしてお勧めできるのは、楽天証券×楽天カードとSBI証券×三井住友カードの2セットでしょう。それでも投資可能な金額に余裕がある方なら次点でエポスカードでひふみプラスへの積み立てでしょうか?(あくまで主観なので投資先は自己責任で選定してください)

そして最後に第6の選択肢ができるかもしれない話をします。

2大ネット証券のSBI証券、楽天証券に次ぐ勢いのマネックス証券は2021年5月19日よりマネックスカードの受付を開始しています。

これはクレカ積み立て開始への布石ともっぱらの噂であり、今年度中にはサービスが開始されるといわれています。マネックスカードは初年度無料で、使用金額の1%がポイント付与、ポイントはAmazonギフト券やd ポイントと交換可能といった利便性抜群なカードです。

年会費は550円かかりますが、初年度無料かつ1年に1度でも利用すれば翌年も無料となるので、ほったらかさなければ実質無料ですね。

サービス開始が告知されるのを待ちましょう。