【2022年】中堅医師が思う研修医中・研修医前に準備しておくと捗ること

医師国家試験お疲れ様でした。

これから研修医になる方に向けて、私が自身の研修生活を振り返ったときに、

「研修医として働く前に準備しておいたらよかったな」と思うこと、

「研修中にあればよかったな」

と思うものについてまとめました。

ご参考にしていただければと思います。

研修医になる前に準備しておきたいもの【医療編】

● 白衣

まず絶対外せないのは白衣ですね。

病院によっては数枚支給してくれる病院もありますので、確認しておくとよいでしょう。

しかし病院支給のものの質はピンキリです。そこそこ良い質のものを支給してくれる病院もありますが、ペラペラのダサい白衣しかない病院もあるので、その場合は自前で用意してもよいと思います。

一般の社会人でいうところのスーツにあたるわけなので、多少の値段は気にせず気に入ったものを購入するとよいと思います。

クラシコなどは有名で質に関しては文句なしです。

とはいえ、学生から研修医になる段階で、あまり高価なものに手を出すのも気はひけるかもしれません。

見た目が悪くなくコスパに優れているものとしてはこのようなものがあります。

フォークの白衣は比較的生地が厚めで、しわになりにくい印象があり、お勧めです。

● スクラブ

使用頻度が多いため人によっては白衣より重要です。

1枚1000円台のものから、10,000円を超えるものまであります。

スクラブは毎日着るため数が必要になるのと、洗濯を繰り返すことで劣化が早いため、こちらもコストパフォーマンスが高いものを買うことをお勧めします。

ただし高いものは高いだけあって、カッコいいのは事実なので、おしゃれが好きな人は買ってみるのも良いでしょう。

【医療スクラブ ミズノ MIZUNO】【お得な上下セット】スクラブ上下セット MZ0018 MZ0019 スクラブ 白衣 医療 (男女兼用) 大きいサイズ

スクラブについては別途まとめた記事を書いたので読んでいただければ参考になると思います。

● 靴 サンダル(院内シューズ)

意外と気にしていない人が多く、入職してから困るのが足元です。

こちらに病院で履く院内シューズについてのまとめを書いたので参考にしてください。

関連記事

現在スクラブはクラシコを始めとする高級でおしゃれなものから、1着1000円台で買えるものまであります。 しかし靴・シューズ関しては医療用として売り出されているものは少なく、悩まれる方も多いです。 実際私も靴選びはかなり悩みました[…]

● ハンコ

脱ハンコ社会を目指している日本ですが、病院ではまだまだハンコが使用されています。

主には処方箋、診断書への使用がメインです。あとはナースからの伝言板に「見ましたよ」という意味で押すこともあります。

私は病棟や外来用に100円均一のゴム印を数個買って保管しているのと同時に、持ち運び用も所持しています。

持ち運び用のお勧めはストラップ付のものです。

PHSにつけられるものはキーホルダー兼名札替わりになるので、PHSをどこかに置き忘れても、

誰のものがすぐにわかるというメリットがあります。

またペン裏に付属するタイプのハンコを使っている人も結構います。

ただしペンタイプはたぶんなくすので、あまり高いものは買わなくていいと思います。。。

● 聴診器

こだわる人はこだわりますね。

以前の病院に聴診器マニアの上司がいて、色々使わせてもらいましたが、ある程度の値段がするものになると正直あまり差はない気がします(明らかな安物は違いがわかりますが)。

あえて違いを言うと、聞きたいもので聴診器ごとに得て・不得手が変わってくると思います。

ちなみに上司はこのようなものを持っていました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

リットマン 電子聴診器 Model 3200 ブラック 3M Littmann ステート
価格:63800円(税込、送料無料) (2021/2/10時点)

楽天で購入

循環器内科や呼吸器内科を専門としてやっていく場合は、ある意味腕の見せ所なので、いいものを買ってもいいかもしれません。

それまでは学生時代に共同購入したものでよいでしょう。もし学生時代のものがイマイチに感じている場合は

リットマン 聴診器 Classic III ブラック 5620 3M Littmann クラシック3 ステート

ウェルチアレン 聴診器 エリート ネイビー 

あたりを買っておけば、不足はないと思います。

● 打診器

診療に必要ですが、必要な救急外来にはおいてあるので、個人所有は絶対ではありません。

が、私はなぜがマイ打診器を持っているとデキレジ感が出る気がして無駄に高いものを買ってしまいました。

確かにヘッドの重さがあるので、検査はしやすかったですが、必要だったかといわれると??がつきます。

研修医になる前に準備しておきたいもの【日常編】

ここからは医療の本質からは少し外れて、あると生活の質がワンランク上がるアイテム等を紹介していきたいと思います。

● 着圧ソックス

女性には当たり前の商品かもしれませんが、実は男性用も存在し、持っていると非常に有効です。

長時間の手術の際はもちろん、一日中デスクワークの場合も下肢の浮腫を予防でき、一日が終わったときの足の疲れ方が全然違います。

そこまで足が太くない男性であれば、女性用の大きめのサイズを購入していただければ、伸縮性があるので使用可能です。

● 加湿器

当直室はどこの病院でもたいてい乾燥しています。

当直室が乾燥しているため、当直のたびに喉をやられる、という話は方々で耳にします。

肌も乾燥し、将来のしわの原因になりかねません。

タオルが潤沢にある病院では濡れタオルを干す、という方法で多少改善しますが、

そうでない場合は、加湿器を持参することをお勧めします。

● 枕(自宅用・当直用)

働き始めると学生時代より睡眠にさける時間は確実に減ります。
短くなった睡眠時間を少しでも有効な睡眠にするために枕は良いものを選びましょう。
更に当直室の枕はたいていの場合ひじょーーに質の悪い枕が用意されています。
理想は専門店で測定してもらうことですが、そんな時間がない時はこんなものもあるので、試してみてください。

● 医師生活での便利家電

医師として働くうえでお勧めの家電も紹介します。

ロボット掃除機

病院勤務は平日に掃除の時間がとりづらく、掃除にかける時間を短縮できると非常に助かります。

そんな時に役立つのが、お掃除ロボットです。

お掃除ロボットというとRoomba(ルンバ)が有名ですが、もちろんルンバにこだわる必要はありません。

最近ではジェネリックのお掃除ロボットもたくさん出てきているため、そちらでもいいと思います。

ただし、老舗だけあってルンバは優秀であり、我が家でも愛用しています。

またブラーバという同じくiRobot社から販売されている拭き掃除をしてくれるロボットと合わせて使うと相乗効果が得られるのでお勧めです(水拭きもできます)。

洗濯機(乾燥機能付き)

学生時代に一人暮らしをしていて洗濯機はすでに持っている、という方もいると思います。

しかしもし現在持っている洗濯機に乾燥機能がついていない場合、是非買い替えることをお勧めします。

洗濯して、終わったら取り出して、干して、という一連の作業がボタン一つで終了になります。

平日日中に家にいることがなく、帰宅も遅くなることが多いと帰宅後に洗濯する元気はないと思います。

朝家を出る前にスイッチを押して家を出れば、帰ってきたときには乾燥まで終わった洗濯物がお出迎えしてくれます。

乾燥機能のついていない洗濯機に比べて購入金額は割高になるますが、こうしたコストを払うことで解決できる時短はやっておいた方が時間を有効活用できますので、お勧めです。

ちなみに洗濯機などの白物家電を買うときは店舗での値引き交渉が可能です。

値引き交渉については過去に記事を書いていますので参考にしてください。

関連記事

皆さんは家電を買うとき実店舗派ですか?ネット派ですか? 一般にネットのほうが安い、という意見が多いですが、私は経験上そうではないと思っています。 この記事は とにかく家電を安く買いたい! […]

パソコン(ノートパソコン)

これは研修医に限らず、働くうえでパソコンは必須になります。

自宅に高性能なマルチモニターのデスクトップPCを完備するのもいいですが、それはアディショナルなもので、通常業務のためにはノートパソコンは必須となります。

学会発表のスライド作成や、論文作成、カンファ資料の作成、最近だとミーティングをオンラインで行っている病院も多いですね。

こちらにノートパソコンを選ぶ際の留意点を記事に書いているので参考にしてください。

関連記事

現在社会において働くうえでデジタルデバイスの助けは必要不可欠です。 特に医師として働いていると ・学会発表のスライド・ポスター作成・論文データまとめ・執筆・論文購読・抄読会資料作成・オンラインミーティング・オンラ[…]

● 研修医が口座開設するべき証券会社

証券会社への口座開設は早いうちに行っておくとよいと思います。

投資に興味がないという方も多いと思いますが、年のリターンが数%のindex投資は積立を始めるのが早ければ早いほど将来の成果が大きいです。

投資信託の積み立てを行うのであれば、SBI証券か楽天証券がおすすめです。

⇒口座開設はこちら SBI証券

SBI証券[旧イー・トレード証券]

楽天証券については下記にて紹介書いてあるのでご覧ください。

関連記事

先日 [sitecard subtitle=関連記事 url=https://dr-sleepy.com/emaxisslim_index/] にて長期の積立インデックス投資を行うのであればeMAXIS Slimシリーズが非[…]

また以下のモッピーというポイントサイトを経由して楽天証券口座を作成すると1万円の入金で2000円分のポイントが貰えるので、おすすめです。

新生活をお得に始めるならモッピー 新規申込・切替でポイントが貯まる!

● 研修医が作るべき銀行口座

医師としての給与振込口座は多くの病院がメガバンクか地銀、もしくはゆうちょ銀行しか選べないようです。

しかし、メガバンクの金利は非常に低くにも関わらず、ATMを利用したり、振り込みをすれば手数料がとられるといういいとこなしのため、そこに資産を保持しておく意義はあまりありません。

メガバンクの金利が年0.001%なのに対して楽天銀行や住信SBIなどのネットバンクでは条件を満たせば100倍にあたる0.1%の金利が得られます。

どこのネットバンクでのいいのですが、楽天証券との相乗効果があるため、ここでは楽天銀行をお勧めします。

ちなみに楽天銀行の金利0.1%となる条件は、楽天証券に口座を開設し、マネーブリッジという両口座内の資金を共有状態にするシステムに申し込むことだけです。

特に手数料等がとられることはないので、ぜひ利用してください。

関連記事

楽天証券は他の楽天経済圏のサービスと組み合わせることで様々な有利な制度があります。 今回はその一つ、楽天銀行との連携(マネーブリッジ)について勉強します。   マネーブリッジとは楽天証券口座と楽天銀行口座の連携させることです。ちなみにサー[…]

楽天銀行口座開設

● ポイントサイトの登録

ここでいうポイントサイトとは通常のポイントサイトではなく、

医師限定のポイントを貯められるサイトのことです。

有名どころでは

などがあります。

ポチポチポイントをためると各サイト数か月ごとに1万円くらいのポイントはたまります。

もちろん本来の目的である医学情報も得ることができますし、

登録は無料なので是非登録することをお勧めします。

MedPeerに関しては下記紹介コード(6文字)を登録時に入力いただくと2000ポイント貰えます。

紹介コード:2pdbrg

● 引っ越し

医学生から研修医になるにあたって、一つのイベントは引っ越しです。

学生時代に一人暮らしをしていた人も、学生時の引っ越しは親主導で行われており、あまり詳細は覚えていない人が多いと思います。

引っ越しに際して注意すべきポイントは

①引っ越し業者の選定
②物件の選定

の2つです。

①引っ越し業者の選定

3月末は引っ越し業界の繁忙期であるため、閑散期の倍の料金設定をしているところも珍しくありません。

一人暮らしの荷物量であればヤマトの単身パックを使うと安く済むことが多いです。

こちらは定額なので、荷物量である程度金額が予想できるのがよいですね。

一方トラックを借り切るタイプの引っ越しでは、価格はオープン価格で完全に言い値です

必ず相見積もりを取るようにしましょう。

一般に大手より中小規模の業者のほうが安いですが、その分補償等で劣る可能性はありますので、注意してください。

私はこれまで3回、サカイ引越センター、アート引っ越しセンター、アーク引っ越しセンターで見積もりを取ったことがありますが、毎回サカイ引越センターが一番安かったです。

対応もこれまでのところ特に不満なく利用させていただいています(ただし社員以外はバイトなのでどこの業者にしても当たり外れはあるようです。)

ただし料金は住所やタイミングによって価格やかなり変わるので、私の情報を鵜吞みにせず、相見積もりを取ることをお勧めします。

個人的な作戦として、相見積もりは最後にサカイを持ってくることで、それまでの価格を伝えることで、より安い価格を提示してくれる可能性が高いかな、とは思います

物件の選定

研修医寮がある病院は良いのですが、ない場合自分で物件選びからしなくてはなりません。

物件選びについては別の記事まとめてありますので、参考にしてください。

関連記事

先日 [https://dr-sleepy.com/%E3%80%90%E4%B8%8D%E5%8B%95%E7%94%A3%E8%B3%83%E8%B2%B8%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88%E6%AF%9[…]

ただし、研修医というカテゴリーに限ると上の記事に書いていない一つ重要なことがあります。

それは病院からの近さです。

「そんなの当たり前では?」と思うかと思います。

これは研修中に限っては価格、立地、築年数、設備等の全てが希望通りの物件がなかった時に立地を最優先に考えることが重要という意味です。

研修医は朝が早く、夜が遅くなる可能性が高く、また休日にちょっとだけ顔を出す必要があることがあります。

そんな時に電車に乗るような距離や、片道30分かかる距離だったりすると、どうしてもフットワークが重くなりますし、時間がもったいないです。

なので多少の賃料が嵩んででも、築年数が古くても、間取りに難があっても2年間は病院の近くに住むことをお勧めします。

さいごに

いかがでしたでしょうか?

研修医の2年間はその後の一生を左右しうる2年間です。

ハイパーに過ごすにしても、ハイポに過ごすにしても自分が納得できる形の研修を遅れればいいと思います。

しかしどんな研修医生活も快適に過ごせることに越したことはありません。

ここに書いてあることでも十分ではないかもしれませんが、多少は皆さんの生活を豊かにできると思います。

少しでも参考になれば幸いです。

関連記事

こんにちは すりぃぴ医です。 今回はみんな大好きなApple製品を最大43%オフで購入する方法を解説していきたいと思います。 あくまで“最大”43%であって現実的には15~20%オフに落ち着く人が多いと思いますが、めったに値引き[…]